車の維持費の項目は多岐に渡り、総額になると結構な負担になりますよね。
その中でもタイヤは比較的負担の多い消耗品なので、どこで買うのが一番お得なのか考える人も多いと思います。
ただ、安さだけに注目して購入方法を決めてしまうと、最悪事故につながりかねないこともあります。
なので今回は、車のタイヤの選択肢について や、 結局どこで買うのが一番お得なのか等について記述していきます。
どこで買うのがお得?
タイヤを購入する上で留意すべき点
車のタイヤの購入先の選択肢
車用品店
オートバックスやイエローハット等、車用品店には様々なメーカーのタイヤやホイールも店頭に並んでいます。
車用品店の場合、タイヤを購入する以外にもカーライフに必要なグッズを入手できるため、買い物のついでにタイヤのラインナップや価格等についても比較的簡単にチェックすることができます。

タイヤについて分からずとも店員さんに聞けば案内してもらえます。
デメリットを上げるとすれば、比較的値引きに辛いところが多いということが挙げられます。
大きなお店であればぼったくられるなんてことはまずありませんが、お店として仕入れている商品はタイヤ以外にも多岐に渡ること、そしてお店自体のランニングコスト(税金、土地代、広告費、人件費等)が多く掛かることもあり、なかなか自身の希望通りの値段で購入することは難しいかもしれません。

その分、わざわざ他店を回らずとも車に関する大体の用事が一店舗で済ませられてしまうという大きなメリットがありますが。
タイヤ専門店
タイヤ専門店は主だってタイヤ自体やホイール、タイヤ預かりサービスをメインに展開しているお店になります。
上記の車用品店ほど車関連の商品は店頭には並んでいませんが、タイヤのセールスに関する情報やサービスは一番豊富と言えます。

専門店というほどなので、悩まずにシンプルに安全に乗りたいというのであればタイヤ専門店に行けばまず問題ありません。
また、タイヤ専門店の場合はメーカーとの取引量の多さから、値引き率の良い価格提示を受けられる場合もあります。
より安価で購入したいのであれば、シーズンから外れた(夏タイヤなら冬時期に、冬タイヤなら夏季に)お店にいってみると掘り出し物に巡り合えるかもしれません。

私も冬タイヤを真夏に購入した際、各店舗に数本しか割り当てられないBSの型落ちのお買い得スタッドレスタイヤをゲットできた経験があります。
そのことについては下記の記事でも紹介しています。
ガソリンスタンド
車に関するお店の中で一番行く機会の多いのはガソリンスタンドですよね。
ガソリンスタンドは給油以外にもタイヤ交換やオイル交換といった車のメンテナンスに関するサービスも提供しているところが多く、比較的手軽に依頼できるスポットです。
その中で、タイヤを販売しているお店もあり、最近ではガソリンスタンドのライン等を登録しておくとタイヤ割引キャンペーンのお知らせが届くことも多くなってきています。
ガソリンスタンドでのタイヤを購入するデメリットをあえて挙げるならば、店頭に自分の希望するタイヤサイズがないことも多々あり、すぐに欲しいという場合への対応が難しいことがあることです。

とはいえ、お願いすれば取寄せてくれるので、今すぐという場合以外はそれほど困らないかもしれません。
ネット
やはり価格だけでいうのであれば、ネットで購入するのが一番費用を抑えれれます。
その一方で、自分のタイヤサイズや希望する種類、交換場所の手配等を基本的には自身で行わなければならないというデメリットもあります。
そしてその中で何か問題が起これば自己責任となる場合も多いので、しっかりと自分で調べる必要があります。

慣れないうちはお店で依頼した方が絶対楽だし何より安全です。
ですが、その安さはやっぱり魅力なので、他にも費用が掛かりやすい車だからこそチャレンジ(というほどのことでもないですが。)してみるのしてみるのはおすすめです。
どこで買うのがお得?
価格で言えばネットだけど
ネットでの購入のメリットはやっぱりその安さにあります。
ですが、タイヤは購入して終わりではなく、購入後にホイールへの取り付け(組み換え)、バランス調整、車両への取り付け(タイヤ交換)が必要になります。
それらの作業を全て網羅するには、そのサービスを提供してくれるお店を見つけ、持ち込む必要があります。

自分でタイヤを取り付けるのは素人にはあまりにも難易度が高く(というか無理)、安全のためにやらない方が良いです。
なので、どうしても費用抑えたい場合はタイヤ単体での安さではなく、交換作業等も併せてサービス展開しているオートウェイ等もおすすめです。
ネットで買ってスタンドに持ち込めば費用を抑えられるが
この方法であれば比較的安価に用事を足すことができます。
ただし、組み換えやバランス調整だけを提供し、依頼しやすいのはガソリンスタンドぐらいかと思います。
ガソリンスタンドは基本的に出勤・帰宅時間以外にも繁忙であるタイミングがあったり、組み換え等だけするのを嫌がるところもあるので、馴染みの店員さんがいるところ等でないとスムーズに交換するのは難しいかもしれません。
なので、結論的にはネットで買って組み換えをガソリンスタンドへ依頼するのが安価に新しいタイヤを使用し始められる手法になりますが、これもある程度の経験や関係性が必要になりますので、しっかり調査を行う必要があります。

普段から利用している有人スタンドなら言いやすいかもしれませんが、最近はセルフスタンドも増えてますので、場所によっては難しいかもしれませんね。
長期でみたらタイヤ専門店がお得な場合も
タイヤは消耗品ですので、いずれは交換・新調しなければならないものになります。
そして劣悪なものは必然的にその頻度が高くなり、結果としてより多くの費用を強いられる可能性もゼロではありません。

問題なく使える安価なものもありますが、もしかしたらパンクするかも...なんて少しでも考えながら運転するのは怖いですよね。
なので、私は安全で長期で見てお得に済ます(実負担や気分的にも)ため、タイヤ専門店での購入、交換を一番おすすめします。
また、タイヤ専門店の場合はタイヤ預かりサービスを提供されているところも多いので、より手間を少なく、タイヤ交換・新調後に安心して乗り始めたいという人はぜひ検討してみて下さい。
タイヤを購入する上で留意すべき点
店の前に並べられているものは一応注意すべき
お店の前に割引されたタイヤが並べられていれば、ちょうどタイヤの買い替えを考えていた人は気になって足を止めることも多いと思います。
割引されている理由は様々で、決算が近いから、昨シーズン売れ残った在庫品だから、製造から時間が経っているから等が挙げられます。
これらはお店で在庫を持っていればそれほど珍しいことではなく、日常的な風景に思えます。
ですが、ここで気を付けたいのがそれが紫外線にずっとさらされていたタイヤなのかどうかです。
紫外線はあたっていた時間にもよりますが、タイヤの性能を大きく低下させる要因になり得ます。
なので、店頭で割引されたものの購入を検討する場合、長期での使用を考えるのであれば、製造から時間が経っていないか、変色が無いかといったところに注目する必要があります。

逆に短期で使用を検討する人にとってはそれほど影響もないかもしれないですね。
タイヤの理想的な保管方法については下記の記事でも紹介しています。
安価すぎるものには理由がある
タイヤの値段はピンキリで、安価で比較的性能(耐久性含め)の良いものもあれば、正直ブランド力で価格が上がってしまっているものもあります。

ただしタイヤメーカーでブランド力があることはそれだけ高性能であることも多い(BSが良い例)ので、一概に悪いことではありません。
ただし、圧倒的に大きく割引されているようなものだと、製造から時間が経っていたり、粗悪な保管方法を取られていたものも少なくありません。
なので、命を預かる超重要なパーツである分、ある意味「安かろう、悪かろう」という注意意識を持って購入を検討することも大事と言えます。
その中で、「アジアンタイヤは性能が悪い」というイメージは現在は逆に払拭されつつあります。
知らない人もいるかもしれませんが、昨今ではアジアンタイヤに分類されるタイヤが国内メーカーの標準タイヤに選定されていることも多くなっています。
詳しくは下記の記事でまとめています。
自身の手間をかけないのも1つの手
上記でも述べていますが、私は安全のために購入やセット、メンテナンスをプロの手に委ねるというのは良策だと考えます。
というのも、タイヤ探しから始まり、使用できるまでの準備作業の段取り(店探し、予約、納期調整など)、そして保管方法や場所の確保等、一から始めると時間が多くかかってしまいます。
その時間があれば他の行事を済ませたり、仕事に行ったり、体を休める時間の確保等有効に時間を使うことができる場合もあります。
何より、一般の人が一番安全にタイヤを使用できる方法ですので、絶対に費用をかけたくない、もしくはかけられない理由があるという場合を除き、基本的にはこの方法が一番無難です。

なにより「楽。」これにつきますね。笑
まとめ
タイヤは高価なので、少しでもお得に購入したいところですが、タイヤを含めすべての部品は使用上の安全が確保されていることが大前提になります。
そして仮に粗悪品だったとしてもその症状は購入したとたんに現れることばかりではありません。
なのでタイヤに至っては、しっかりとグリップが効くか、長期で使用する中で摩耗や変形を起こし辛いか等といったことも重要なポイントになります。
本記事の内容を参考により納得のいく買い物をして、安全なカーライフを送っていただければ幸いです。
コメント