【実際はどのくらい?】ボディの傷や凹みが及ぼす車の買取額への影響

スポンサーリンク
お金
スポンサーリンク

車はいずれ乗り換える必要があり、その際は今乗っている車を下取りや買取へ出すケースがほとんどかと思います。

 

下取りや買取をしてもらう際は事前に業者にて査定を行いますが、その時に不安になるのがボディの傷や凹み。

 

ボディにそういったダメージがある車は何となく査定額に影響を及ぼすイメージがあるかと思いますが、実際どれほど減額になるのか気になるところだと思います。

さた丸
さた丸

普通に使っていれば少なからず傷はつくので、許容の「程度」も気になります。

 

今回はそんな傷や凹みが査定額にもたらす影響について記述していきます。

 

本記事の内容 ボディの傷や凹みは実際 査定額にどれだけ影響する?
 査定前に修理はしない方が良い場合もある
 傷や凹みより重視すべき点

 

スポンサーリンク

 ボディの傷や凹みは実際 査定額にどれだけ影響する?

傷 凹み

車は新品時が一番価値が高いです。なので反対に言えば古い車ほど価値が下がっていくのが基本ですよね。(プレ値が付くような車種は除く)

 

そして古い車ほど傷や凹みといったダメージを受けていることが多く、査定時の減点対象となりやすいイメージかと思いますが、その「程度」はどれだけのものなのでしょうか。

 

車の査定は減点方式

車の査定は基本的に減点方式によって行われています。(1点につき-¥1,000の減額)

 

そして実はその基準は、一般社団法人 日本自動車査定協会という団体によってガイドラインが設けられており、全国共通となっています。

さた丸
さた丸

買取を行う業者が独自で決めているイメージを持っている人も多いかもしれませんね。

 

査定はこのガイドラインに沿って行われているので、買取業者間で傷や凹み部分にのみフォーカスして比較を行っても基本的に大きな差はない場合が多いです。

 

傷はサイズ、凹みはサイズ+部位によって減点具合が決まる

では実際の程度で言うと、傷と凹みでその評価方法が異なります。

 傷の場合 ・部位ごとには減点の程度が分かれていない

・1センチ四方以上~カードサイズ程度の場合は10点減点

・カードサイズ以上~A4サイズ程度の場合は20点減点

・A4サイズ以上、各パネルの半分より狭い場合、30点減点

・各パネルの半分以上の場合は要交換(交換費用相当の減点)

 

・部位ごとに減点の程度が分かれている

・各部位に対し、「かなり小さな」「小」「大」「要交換」の4種の減点がある

・1センチ四方から~カードサイズくらいはどの部分でも10点減点

・カードサイズ以上~A4サイズ程度の場合は「小」の減点

・A4サイズ~各パネルの半分くらいの面積を占める場合は「大」の減点

・各パネルの半分以上の場合は要交換(交換費用相当の減点)

 凹みの場合 

 

についてはシンプルに減点の程度が4種類に分かれているだけなので分かりやすいです。

 

一方凹みについては、まずサイズで4種類に区分けされており、それが各部位ごとで減点数が違うという形になっています。(同じ「小」でもボンネットなら-30点、ルーフなら-50点など)

さた丸
さた丸

直しにくそうなところほど減点が大きくなりがちですね。

 

総合的な金額はお店次第

傷や凹みに関する減額は上記の通りですが、とはいえやはり高値であればあるほど実際に買取を依頼してもらえる確率は上がるため、総合的な買取金額はお店や会社によりけりです。

 

また、中古車の買取を行う以上は買取を行う業者側も傷はついている前提で弾となる商品を仕入れ(買取)事業を展開していますので、運転に支障をきたしたり、サビや異音が発生するほどのダメージではないのであれば、それほど査定用にシビアに扱う必要はないかもしれません。

さた丸
さた丸

そもそも車は外で使うものなので、傷や汚れはどれだけ注意してても付いてしまいますよね。笑

 

また、より高価買取を狙うのであればオークション代行サービスを使った売却方法もおすすめです。以下の記事で詳しくまとめています。

 

 査定前に修理はしない方が良い場合もある

車 修理

査定を受けるにあたり、やはりボディの状態がキレイであることに越したことはありません。ただし、少しでも査定結果を良くするためとはいえ必ずしも修理を行った方が良い訳ではありません。

 

小傷なら査定に響かない場合がある

車は主に外で使用するものですので、一般的な走行を行っていれば必ずといっていいほど傷や汚れは付きます。

さた丸
さた丸

街中にはピカピカの車が走っているのも目にしますが、あれはオーナーの手入れが行き届いているからであり、傷がつかない頑丈な車種だからではありません。笑

 

ですのでそれなりに走行距離を重ねた車両であれば、はたから見てキレイな状態でも、近くでボディをよく見てみると薄い傷やサビ(ボディに刺さった鉄粉が酸化したもの)が無数に確認できると思います。

 

ボディについた鉄粉については以下の記事でも紹介しています。

 

査定を行う業者はそんなことは百も承知であり、そんな小さな傷を一つ一つ数えていては査定完了まで何時間かかるかわかりません...。

 

なので、細目のコンパウンドでこすれば消えるような小傷等はノーカウント(減点対象にならない)となることもあります。

 

つまり査定結果のために何時間もかけて小傷を消さずとも結果は同じとなることも考えられるため、無理に頑張る必要はないかもしれません。

 

修理代が減点額を上回る場合もある

ボディの凹みや傷を修理するとなれば板金塗装業者等へ依頼し、修理を行うこととなります。その場合はプロの業者による施工が行われるため、その費用はボディに使われている塗装の種類にもよりますが数万~数十万となる可能性もあります。

 

この費用が減点額を上回ってしまった場合は、売却することが決まっている車両なら修理を行う意味が無くなってしまいます。

 

なので、査定のために修理を行う場合は対費用効果をよく考えてから実行するように気を付けましょう。

さた丸
さた丸

愛着のある車なら最後に少しキレイにしてから手放したくなる気持ちはわかりますが。笑

 

傷や凹みより重視すべき点

減額の対象

傷や凹みは上記の通り確かに減額の対象となり得ます。ですが買取や下取りにおいてはそれよりももっと注視しておくべき点があります。

 

走行距離

傷や凹みは費用を積めばある程度キレイな状態へ戻すことができます。

 

しかし走行距離については、いくらお金を出したところで走った距離を少なくすることはできません。(もし走行距離を改ざんして売却した場合は詐欺行為等とみなされる可能性があります。)

 

加えて、走行距離が多ければ多いほど車体内部へのダメージが重なっていくので、車両の価値はそれに比例して下がっていきます。

 

逆に言えば傷があっても走行距離が少なければ整備・補修費用もそこまでかからないことから、高価買取を狙える可能性が上がります。

 

走行距離が嵩んだ車両の買取については以下の記事でも紹介しています。

 

年式

こちらも走行距離同様に高年式(新しい)のものほど価値が高いですね。材料不足による新車の納期の遅れが問題視されている昨今、高年式の中古車の需要も高まっていることから数年前よりも比較的高価買取をしてもらえるケースが増えています。

 

また、モデルチェンジ後は旧モデルの買取相場が大きく下がる傾向がありますので、売却を予定している人で、所有する車両のモデルチェンジのニュースを目にした際は少し急いで売却の計画を進めた方が、より損の少ない取引が期待できるでしょう。

 

人気車種かどうか

この点も買取額を決める大きなポイントとなります。

 

同価格帯で、装備やコンディションが同程度の車両であっても、車種やボディタイプ(SUV、セダン、ワンボックス等)によって買取額に差が出ることは十分に考えられます。

さた丸
さた丸

特にセダンにおいては比較的に相場が下落しやすい傾向がありますので、高価買取を狙うのであれば、高年式・低走行距離の状態でなければ希望する額には届きにくいかもしれないですね...。

 

また、最近のニュースでは高級SUVを狙った盗難事件が広く報道されていますので、世界的にもそのタイプの需要が高まっているのでしょうが、ガレージ保管等の十分なセキュリティ対策を行うことができないのであれば、リスク回避のためにも売却を検討するのも安全策の一つかもしれません。

 

まとめ

まとめ

結論として、査定時におけるボディの傷や凹みは減額の基準が設けてあり、その有無で査定額に差が出ることが考えられます。

 

ですが上記にもある通り、走行距離や年式等の方が査定額に大きな影響を及ぼしますので、売却を計画しているのであれば、早め早めで動いた方がより実りのある取引を行うことができるでしょう。

さた丸
さた丸

とはいえ、焦りすぎも禁物です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました