「車はキレイでいたい。」「でも洗車は面倒。」
車を所持しているほとんどの人はこのように思っていますよね。笑

そうではない人=洗車自体が好きな人は、それは紛れもなく才能であり普通に羨ましいです...。
今回はそんな「ほとんどの人」に当てはまる方向けにおすすめのコーティング剤アクアシャイン クリアについて紹介していきます。
おすすめの使い方・対象になる人
使用者の口コミ
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
アクアシャイン クリアの利点
アクアシャイン クリアは、いろいろな人が紹介しているコーティング剤の中でも評価が高く、多くのユーザーが使用しています。
アクアシャイン クリアはガラス系コーティング剤
本品は株式会社AZ(エーゼット)さんが販売しているいわゆる「ガラス系」のコーティング剤に部類されるスプレータイプのコーティング剤です。
ガラス系コーティングは、成分内にガラスの組成となる二酸化ケイ素(シロキサン)を含むもので、本物のガラスコーティングほどの艶や強度はないものの手軽に施工でき、洗車後のアフターメンテナンス剤として活用されることが多いかと思います。
ここで「洗車したのにアフターメンテ?」と感じられる人もいるかもしれません。
コーティングを施工していない車両にとって洗車後はノーガード状態になります。洗車後につき、今現在がキレイな状態でも、次回運転時に雨風に当たったり泥や花粉等が付着するとその除去がかなり面倒になってしまいます。
なので、汚れを落とした状態でさらにボディをコーティングで保護することで「次の洗車」を容易にすることができます。

コーティングの広告が誇大すぎて「汚れなくなる」なんて勘違いをする人も実際多いですね。
この件については下記の記事も参考にしてみて下さい。
その手軽さとコスパの良さが売り
市場にはたくさんのコーティング剤があり、ガラス系コーティングは特に人気があるため、同じような効果謳い、同じような施工方法、同じような値段のものがあふれていますよね。

それら全てのコーティング剤が同じだけ効果が高ければ問題ないんですがね。笑
その中でもアクアシャイン クリアは、以下の点がポイントです。
ボディ、ヘッドライト、ガラス、ダッシュボードへも施工可能
繰り返し施工でより厚い被膜を形成
1本で中型サイズの車両7台分を施工可能
1本あたり¥1,265(公式サイトより)でコスパ良し
私も洗車後にこのコーティング剤を使用していましたが、施工が楽(というか手間的に普通に拭き上げるのとほぼ変わらない)なので、肩に力を入れて作業する必要がありません。
また、コーティング剤の中でも比較的安価な部類にもかかわらず、しっかりとした容量があり、ボディ保護において一番重要な「継続しやすい」という点が良いです。
この点は、下記の記事も参考にしてみて下さい。
また、重要なのはやはりその効果です。本記事を執筆時点では、販売元のエーゼットさんの公式HPや、楽天市場にて、試用の50ml入りのアクアシャイン クリアが初回特別限定で¥99で販売されています。

なかなか購入に踏み切れない人はぜひ利用してみて下さい。
おすすめの使い方・対象になる人
上記の通り、手軽にボディを保護できるのがアクアシャイン クリアの売りです。
その利点を生かして、個人的には以下のような使い方がおすすめです。
洗車機に入れた後に使う
手軽さを売りにしている商品だからこそ、洗車自体も簡単に済ませられれば一番ですよね。
そこでおすすめなのが、セルフの洗車機に入れた後の拭き上げの際に本品を使うというもの。
洗車機に車を入れると、最後にエアーでボディ上の水分を飛ばしてくれますが、水分を完全に飛ばすことはできないため、どうしてもタオル等を使って「拭き上げ」作業を行う必要があります。

多種多様な車種に対応するためなのでしょうがない部分ですね。
通常であれば、単純に拭き上げて終了ですが、キレイになった後ですし、どうせ拭き上げる必要があるのであれば、本品をスプレーしながら拭き上げてみると一段と輝きが増し、洗車の満足感が向上します。
また、洗車機に入れる度にスプレーをしておけば、次の洗車時により簡単に汚れが落ちるようになりますので、洗車機のシャンプーやコーティング等オプションを使わずとも済むので経済的です。

メーカーの推奨方法ではないので、あくまで参考としてくださいね。笑
ただし、この方法は月に1~2回以上は必ず洗車機に入れる人向けなので、3カ月くらい車を洗わないこともある人は、洗車機による洗浄で汚れが落ち切らず、汚れごとコーティングしてしまう可能性もあるので注意です。
車の部位ごとにコーティング剤を変えたくない人
洗車において車は、ボディ、ガラス、ホイールと大きく3つの部位に分けることができます。
これらはそれぞれ働きが違う=付着する汚れやダメージの蓄積量が違うので、本来であれば部位ごとに違ったコーティングを施工することが推奨されます。

ウェインドウガラスの撥水におけるガラコなんかの有能さは有名ですね。
ですが、コーティング剤が異なれば当然施工方法も異なっていたりするので、一連の流れで済ましてしまいたい人にとっては億劫な作業です。
その点本品はオールインワン的な役割を果たすため、塗装有・無しにかかわらずボディへの施工はもちろんのこと、ヘッドライトやウィンドウガラス、ホイールへも施工できます。

洗車はできればサっと済ましてしまいたい人は、コレ1本でほぼほぼこなせてしまうのでおすすめですよ。
使用者の口コミ
多くのユーザーから指示されているアクアシャイン クリアの実際の口コミを集めてみました。
アクアシャインクリアというのを使ってみた。 pic.twitter.com/ydBEqbepfw
— kingpoo (@kingpoo_) August 9, 2022
アクアシャインクリアを使ってみたけど、めちゃくちゃ安いのに撥水・艶・スベスベ感が良いからリピート確定しました pic.twitter.com/7BtNw2Ak5Z
— ShowBRZ (@show86BRZ) November 17, 2021
東北は雪解けが進み、ようやく自宅で洗車できるようになった。まずはホイールに付着した融雪剤を除去し、次いでボディを洗ってコーティング。これらの作業は2台で3時間程度。やっぱり愛車と女はキレイな方が良い。#洗車 #パープルマジック #アクアシャインクリア pic.twitter.com/nVyZTY38mc
— ㈲マツダ治療院 (@qS5kGkir0PleYIC) March 5, 2023
ワックスなう。5回目
AZ CCT-001 アクアシャインクリア
自動車用凄い磨きかかるよ。 pic.twitter.com/pkyKnWXrST— Adler@zwift (@KURO_AEROs3) June 28, 2019
洗車した後AZにゃんのアクアシャインクリア塗って磨いたらブラウンの車体がサイクロップス先輩並みの輝きを放つようになったぜ。 pic.twitter.com/yGthpbNdWa
— まろーん (@hal16900) May 30, 2021
今日はですね、車変えてから初めて自分で洗車したんですけど、ツヤッツヤになって嬉しかったです。
使ってるコーティング剤はAZのアクアシャインクリア。安いけど良いヤツ。 pic.twitter.com/ApH9JUQQKt— Koziro.H (@koziro420) November 26, 2021
やはり価格に対する効果の高さや、オールマイティに使用できる点が評価されているようです。

車以外にも使えるのも良いですね。
まとめ
車の外装にとって一番重要なのはやっぱり「継続して定期的に洗うこと」です。
そのために、使いやすさに特化した本品をぜひ参考にしてみて下さい。

ガラス系ではないワックスタイプ(アクアシャイン シルク)や、バイク用(アクアシャイン コート)も販売されています。
コメント