【シーン別】車の内装汚れを防止する対策やシート等の種類とおすすめ

スポンサーリンク
【シーン別】車の内装汚れを防止する対策やシート等の種類とおすすめグッズ
スポンサーリンク

車の内装って知らず知らずのうちに汚くなってしまいますよね。

当然車の使い方は人それぞれなので、汚れの種類は一概には言えませんが、人が使用する以上は必ず汚れてしまうという点では同じです。

さた丸
さた丸

私は仕事柄とにかく車内に砂を持ち込んでしまいます...。

 

なので今回は、車内が汚れやすいの注意すべきシーンや、それらの汚れに対する対策やグッズについて記述していきます。

本記事の内容 内装が汚れやすいシーン
 内装を守るための対策やグッズ
 他のユーザーの対策の紹介

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

内装が汚れやすいシーン

内装が汚れやすいシーン

飲食時

車内で食事をとる場合、気を付けて食べていれば食べかすが車へ落下するのを防げることもありますが、食べ物によってはポロポロと落としてしまうことがあります。

 

特に小さなお子さんの場合、親御さんが近くでサポートしていても完全に落とさずに食べるのは至難の業と言えるかもしれません。

 

また大人でも急いでいる時、車内でサッと食べれると思って商品を購入しても、封を開けて初めてその食べ辛さを理解することも多いので、難しいところです

 

喫煙

燃焼したタバコから発せられるヤニは車内の隅々まで行きわたり、一度付着してしまうと完全にキレイに除去するのはかなり難しいです。

 

さた丸
さた丸

車内ではない喫煙室の壁に着いたヤニを掃除してみるとその難しさが良く分かります。

 

また、表面のツルツルした樹脂パーツやガラス面であればまだ除去しやすい部分もありますが、ファブリック等の繊維には置く深くまでヤニは入り込んでいってしまいます。

 

そして最近ではかなり浸透してきた加熱式タバコの場合、ヤニこそ発生しないものの使用中のあの独特な臭いを嫌悪する人もいます。

臭いが発生しづらいとはいえ長時間窓を閉めた状態、かつ内気循環モードでは臭いはこもってしまったり、衣類や荷物に臭いが付着する可能性もあるので安心し過ぎない方が良いです。

さた丸
さた丸

私はアイコスを吸っていて時期がありましたが、知人にしょっちゅう臭いと言われていました...泣

 

雨、雪

雨や雪等はただの水分でいつか乾くからといって車内が濡れてもいつも放置している場合は、知らず知らずのうちに車内にカビを発生させてしまう場合があります。

さた丸
さた丸

人体に有害なカビが発生する可能性は高くはないものの、菌の増殖による不快な臭いが出てしまうことは多々あります。

 

さらに雨・雪に含まれている砂や泥は車内で乾いてしまうとその部分に残留し、掃除を怠ると汚らしい見た目になってしまったり、除去するのが難しくなってしまいます。

 

人は生活する上で夏季でも冬季でも汗をかきます。

特に夏場は言わずもがな、嫌というほど汗をかきます。

さた丸
さた丸

昨今の夏は特にひどいですよね...。

 

汗をかいた状態で車内のシートに着席すると、衣類を介してシートに汗が付着し、そこから異臭のする菌の増殖がはじまります。

 

なので嫌な臭いを防ぐためには汗をかくこと自体は仕方がないとして、その汗をシートへしみ込ませない対策が必要になります。

さた丸
さた丸

冬季は発汗量が少なく、また衣類も厚いためシートまで汗が届かないのでまず気を抜いていられますが。

 

また、夏季に発生しやすい「生乾き臭」はモラクセラ菌という菌が増殖する際に排出するフンが原因ですが、この菌は水分や人の皮脂をエサとします。

なので、生乾き臭の発生を防ぐという意味でも汗対策は有効な手段と言えます。

 

下記の記事でも紹介しています。

 

アウトドア

直接車内へ汚れを持ち込みやすいシーンとして、このアウトドアが一番多いかもしれませんね。

 

海水浴ならば汗、砂、付着した食べ物等、キャンプであれば泥や虫等も持ち込みやすいので、そういった趣味を楽しみたいという人であれば、より快適にその時間を過ごすためにあらかじめどういった汚れが付着するかを想定し、準備を行っておく必要があります。

さた丸
さた丸

逆にアウトドアが趣味の人はそういった知識も豊富な人もいるので、車内がキレイでいるためにどういった対策が必要か聞いてみると良いですよ。

 

内装を守るための対策やグッズ

おすすめの対策やグッズ

食事シート、テーブル

多くの車の車内は安定した平面を作りづらく、食事の際に難儀することがあります。

さた丸
さた丸

高級車の後部座席であればその座席に食事・ワークテーブルが付属していたりもしますが、ほとんどの車は付いてないですよね。

なので、食事や軽作業用を車内で行うケースが多い人用に下記のようなテーブルを後付けできるツールがあります。


 

サイズや耐荷重などの制限(上記は5Kgまで)はあるので、部屋にあるテーブルと同等とまではいきませんが、運転席で食事や軽作業を行う際にはかなり便利です。

 

また2023年現在、6歳未満のお子さんが同乗する場合はチャイルドシートの使用が義務付けられていますが、そのチャイルドシートに固定できる食事用テーブルなんかもあります。


 

さた丸
さた丸

サイズ感やデザイン等様々な商品が展開されているので、車内で食事を取る機会の多い人は色々吟味してみて下さい。

 

空気清浄機

車内は密閉された空間ですので、どうしても臭いは滞留しやすいです。

とはいえ、私の住む新潟では春・秋の1年の中でごくわずか期間を除いてはほとんど空調を効かせていないとかなり不快な状態に陥りやすいです。

さた丸
さた丸

夏場はどの地域でも同じですよね。

 

そうなった時、車内の空気を循環させようにも嫌な臭いや菌を舞わせるのを嫌う人も多いと思います。

その為に空気循環中に菌やゴミを遮断するべくフィルターが配備されているのですが、残念ながら全てを完全に防ぎきることはできませんし、フィルター自体もいずれ劣化で臭いを持つようにもなります。

さた丸
さた丸

だからほとんどのフィルターは年1での交換が推奨されています。

 

なので、そもそも車内を循環する空気自体をキレイにしてしまおうというのが車内用空気清浄機になります。

空気清浄といえばシャープさんのプラズマクラスターが有名ですね。


 

汗、食べかす、タバコ等といった不快臭を放ちやすいものに対しての臭い対策としてかなり有意義に活躍してくれます。

 

上記はUSBでの充電によって車内用、デスク用として使用することができます。そそして密閉されている車内であれば逆により効率良く稼働できるので、USB給電に抵抗のない人へは特におすすめです。

 

ただし、「臭い」という目に見えないものへの対策として1万円弱の費用を出すことに迷いがある人もいると思いますので、ぜひ一度プラズマクラスターの原理および期待されるその効果について、シャープさんのHPで確認してみてください。

さた丸
さた丸

私もこういったものは原理を確認しないと買う気になりません。笑

 

ドライビングシート

上記でも記述している通り、夏場は特に汗が吹き出しやすくなります。

 

そしてその汗は想像以上に衣類を介して外に出ていき、シートに密着した着席状態であればシートへ少しずつ確実に浸透していってしまいます。

なので、夏場の間だけでも簡易に装着できるドライビングシートの使用がおすすめです。


さた丸
さた丸

こういった防菌効果のあるものでも吸汗してから放置してしまえば臭いを放つようになることもあるので、洗濯交換用に安価なもの2枚を購入しておき、ローテーションさせるのがおすすめです。

 

ラバーマット

ラバーマットは車内を水分や汚れを守りつつ、ややラフに使いたいという人に特におすすめです。


雨、泥等が付着した靴や傘を一時的にラバーマットの上に放り投げておき、乾いたら改めてものをキレイにすれば車内自体が汚れずに済みます。

 

ただし、注意点もあるので下記の記事を参考にしてみてください。

 

他のユーザーの対策の紹介

他のユーザーの対策を紹介

車ユーザーの中には、様々な方法で車内をキレイに保っている人がいます。

 

例としてどんな対策をとっているか、アイデアを集めてみました。

 

さた丸
さた丸

 私にとって他人のアイデアほどありがたいものはありません。笑

 

まとめ

まとめ

車の内装は知らず知らずのうちに汚れが溜まっていき、放置しておくと異臭やカビ等の人体に影響を及ぼす可能性すらあります。

 

ですが対策さえとっておけば、永く快適な空間を簡単キープすることもできます。

 

特に家族や他人を乗せる機会の多かったり内装の汚れ等に無関心は人は、自分や同乗者のためにも内装を守る対策をぜひ検討してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました